香典を包む袱紗(ふくさ)を使用してビニールから出す姿は見せないような心がけを。

公益社は東証プライム上場燦ホールディングス㈱のグループ中核葬儀社です。

24時間365日受付 0120-888-627

香典を包む袱紗(ふくさ)を使用してビニールから出す姿は見せないような心がけを。

葬儀の知識

葬儀・お葬式マナー礼儀作法香典を包む袱紗(ふくさ)

葬儀のマナーへ戻る

香典を包む袱紗(ふくさ)

故人の霊を供養するための香の代金としてお金を包むようになったものが香典です。
ここでは「ふくさ・香典」についてご説明します。

ふくさ・香典

ふくさとは

贈り物の金品を包んだり覆うことに使用する儀礼用絹布をふくさ(袱紗)といいます。
元々は貴重品などをいれていた箱の上にかけられていた風呂敷が、贈答品を運ぶ際に日焼け防止として使用されたのが始まりと言われています。現在ではおもに冠婚葬祭の際に熨斗袋を包む用途として使われており、葬儀においては香典袋を包むのに使用されます。

不祝儀袋の表書き

不祝儀袋(香典袋)の表書きは、宗教によって異なります。 仏式は「御香典」「御香料」、神式は「御神前」「御玉串料」「御榊料」、キリスト教式は「御花料」「御ミサ料(カトリック)」です。わからない場合は、「御霊前」とすればよいでしょう。ただし、蓮の花の入っているものは仏式のみです。表書きは楷書で、名前はフルネームで書きます。表書きの名前は三名ぐらいまでならば連名でかまいません。それ以上のときは「○○一同(または○○有志)」とし、全員の名は別紙に記入し香典袋に同封します。
各宗教の表書きと中袋の書き方は下記の表でご覧ください。

仏式
表書きと中袋の書き方
キリスト式・神式
神式の表書き キリスト教式の表書き

中袋に金額・住所・氏名を書くと、関係者が後で整理するときに役に立ちますので配慮しましょう。
裏は上部が上に重なるように折ります。

香典は故人との関係を考慮して包む

香典の額は一般に故人が勤務先社員の家族の場合は三千円、 友人・知人・勤務先の上司や同僚は五千円、親類は一万円が目安といわれていますが、これに、故人との関係や、故人あるいは包む人の社会的地位を考慮した額がふさわしいと言えるでしょう。香典には新札を使わないのがマナーです。

香典を差し出す時は一言添えて

香典を差し出す時は一言添えて。

受付では、「この度は誠にご愁傷さまでございます」とお悔やみの言葉を述べます。次にふくさから香典を出して、受付側に正面を向けて手渡します。

ふくさ・香典でよくあるご質問

  • 会社を代表して得意先の社葬に出席することに…。
    でも、不祝儀袋(香典袋)のふくさの包み方って決まりがある?
    ふくさの畳み方

    弔事の金封は、ふくさに包んで先方に持参するのが礼儀。しかし、祝儀袋と不祝儀袋とでは包み方が異なるので特に注意が必要です。台付ふくさの場合、台の色が赤いものは慶事用なので気をつけましょう。
    弔事用ふくさの包み方は、ふくさを菱形になるように角を上に広げ、その中央に不祝儀袋を表向きに置いて、右、下、上の順にたたむようにします。最後に左側を折って端を裏側 に回せば完成です。台付きふくさの場合は、爪を左側にしてたたみます。また、ふくさの色は、緑、灰色、紫など、地味な色のものが無難でしょう。

  • お葬式会場に着いた。でも、香典はいつ、どうやって渡せばいい?

    不祝儀袋に用いるお札は、あらかじめ準備してあったことを嫌って新札を避けるのが一般的。新札以外のあまり汚れていないお札を選んで包むようにしましょう。もし新札を使う場合は、縦方向に一度折り目を入れて同封すれば大丈夫です。
    香典を手渡すときは、受付で表側を上にしてふくさを開き、表書きの名前を相手側から読めるように向けて差し出すのが一般的です。通夜などで受付が設けられていない場合は祭壇に供えますが、その際香典の表書きが手前から読めるように置くようにします。
    香典は通夜と葬儀どちらに持参しても構いませんが、両方に出席する場合には通夜に持参するのが一般的です。

  • 香典の表書き、色々な書き方があって難しそうだけど…。

    香典の表書きは「御霊前」「御香典」などと書くのが一般的ですが、相手の宗教によって異なるので事前の確認がおすすめ。表書きの文字は、弔意を表す意味から必ず薄墨を用いるということを覚えておきましょう。
    水引きは黒白か銀色のものを使うのが一般的。結び方は、弔事の場合は「結び切り」にします。個人名を記入するときは、水引きの結び目の中央より上側に表 書きをして、自分の名前は中央下にフルネームで小さめに書きます。連名の場合は、地位・年齢が高い人から順番に右から左へと書くのが一般的です。連名が多 数になるときは、表には「○○一同」とだけ書いておき、別紙に全員の名前を書いて中包みに入れるようにします。その際、内袋にも住所、氏名、金額を書くの を忘れないようにしましょう。

    御霊前 御霊前

    宗教を問わず、霊前にお供えする金品の表書きに用います。

    御香典 御香典

    霊前に香の代わりにお供えする金包みに用います。

    御玉串料 御玉串料

    神式の葬儀に用います。

    御花料 御花料

    キリスト教の葬儀に用います。

  • 香典返しって、どれくらいの金額が妥当なの?
    香典返しの例

    香典返しは、忌明けの報告とご挨拶をかねた大切な儀礼。仏式では49日の忌明け法要後、また神式では30日か50日、キリスト教式では30日が経った頃に行いますが、最近では当日にお返しすることも多くなりました。
    香典返しは、いただいた香典金額の半分から3分の1程度に相当する品物を、礼状とともにお返しするのが一般的。お返しする品物は、バスタオルや石けん、 銘茶といった日用品が多いようです。また、「土に帰る」という意味から、陶磁器などが使われることもあります。
    香典返しの金額は、故人の社会的地位やその土地の習慣などによって異なりますが、金額や品物にこだわるのではなく、お世話になった方への感謝の気持ちを添えてお返ししたいものです。

関連記事

葬儀のマナーをもっと見る

葬儀のことでお困りの時は
公益社にお電話ください。

arrow
受付中 ただ今お電話つながります
24時間365日受付 通話無料 携帯電話可 0120948341

0120-94-8341

今ならお葬式資料セットを無料で差し上げております。ご希望の方はお電話、またはこちら ※資料画像はイメージです。 資料請求フォーム
無料相談承ります。

無料相談

お問合せ・資料請求

人物

公益社は葬儀前、お葬式、葬儀後のお悩みを
トータルでサポートいたします。公益社のお葬式が選ばれる7つの理由

葬儀前に準備しておくことご存知ですか?
  • 弔事マナーがわからない…
  • 葬儀費用の準備みんなどうしてるの?
事前のご相談はこちら
突然のことでお困りですか?
  • 必要なものがわからない
  • 病院にお迎えをお願いしたいのですが、すぐ来てくれますか?
葬儀はこちら
葬儀を終えた後もやるべきことがたくさんあるのをご存知ですか?
  • 相続相談・遺産整理・遺品整理
  • 仏壇・仏具選び
葬儀後のことはこちら
公益社のサポート期間
公益社は 葬儀前、
お葬式、葬儀後のお悩みを
トータルでサポート

弔亊マナーや
葬儀費用の
準備など

必要なものや、
病院のお迎えに
ついてなど

相続相談·
遺品整理・
仏壇、仏具選びなど

公益社のサポート期間

公益社のお葬式が選ばれる
7つの理由

葬儀費用がお得になるプレビオクラブ会員募集中
ページトップ
葬儀費用がお得になるプレビオクラブ会員募集中