葬儀が終わった後の事
知識
2019/08/08
新盆とは? 時期とやるべきこと、必要な準備について
亡くなった方たちを供養するお盆。ご家族や親族が亡くなってから初めて迎えるお盆は「新盆(にいぼん、しんぼん)」と呼ばれ、残されたご家族にとって特に大切な意味を持ちます。しかし、「新盆というのは聞いたことがあるけど、何をすればいいのかは分からない」という方も多いのではないでしょうか。
ここでは、新盆とはどのようなものか、またその時期とやるべきことなど、新盆を迎えるにあたって準備しておかなくてはならないことについてご紹介します。
新盆とは?
新盆(にいぼん)とは、故人の死後、四十九日の忌明けを過ぎてから迎える初めてのお盆のことです。「新盆」はしんぼん、にいぼんなど地域によって呼び名が違い、初盆(はつぼん)とも呼ばれます。四十九日の忌明けを過ぎてから迎える初めてのお盆、ということですので、四十九日以内にお盆を迎える場合は、その翌年が新盆となります。
お盆の時期は地域によって異なることがありますが、一般的には8月13日から16日まで(旧のお盆)です。東京や神奈川など一部の地域では、7月13日から16日行うことがあります(新のお盆)。毎年この時期には、お墓参りをしたり自宅の仏壇の大掃除などを行い、お供えをしたりすることがあると思いますが、新盆の場合は、それに加えてほかにもいろいろと行うことになりますので覚えておきましょう。
新盆でやるべきこと
新盆では、ご家族が揃ってお墓参りをしたり、親族や故人の知人を呼んだりして供養を行います。それに加えて、僧侶を招いて法要を行い、その後会食をするという流れが一般的です。
13日は「盆の入り」と言われ、先祖の霊を自宅へ迎える日になります。盆棚を準備したり、迎え火を焚いたりして先祖の霊が自宅に戻ってくるための準備をしましょう。
14、15日は上述のようにお墓参りをしたり、親族知人を呼んで供養したりする日です。このときに僧侶を招いて法要や会食を行います。
16日は「盆明け」と呼ばれ、先祖の霊を見送ります。遅い時間に送り火を焚いたり、地域によっては精霊流しなどを行ったりすることもあるようです。
新盆の法要でのお布施の相場
新盆では僧侶を招いて法要を行います。その際、僧侶にお布施を渡すのが一般的です。新盆における法要のお布施の相場は3~5万円とされています。また、それに加えてお車代として5千円~1万円程度、僧侶にお渡しすることが一般的になります。
お布施の表書きには「御布施」もしくは「御経料」と書き、その下に親族代表者名の名前をフルネームで記載します。その際は黒ずみを用い、中袋に氏名と住所、包んだ金額を記載するようにしましょう。新札を使い、表側が上になるように包むのが一般的なマナーです。
新盆は故人を供養する意味でも大切なものです。ここで紹介したことを参考に準備をして、つつがなく新盆を過ごせるようにしましょう。
公益社では、盆提灯も取り扱っております。詳しくはこちらをご覧ください。
また何か葬儀やお盆について分からないことがあれば、お気軽に公益社にご相談ください。
会員入会で葬儀費用がお得になります
プレビオクラブ会員募集中!
- 入会金1万円(税込)で2親等まで何度でもご利用可能
- 年会費・月会費0円!
- 2万円相当の割引券
葬儀のことでお困りの時は
公益社にお電話ください。
無料相談