供花とは?手配の仕方や費用、贈る際の注意点をご紹介|葬儀・お葬式なら【公益社】

公益社は東証プライム上場燦ホールディングス㈱のグループ中核葬儀社です。

24時間365日受付 0120-888-627

供花とは?手配の仕方や費用、贈る際の注意点をご紹介|葬儀・お葬式なら【公益社】

きっと役立つ!

葬儀の知恵袋

お役立ち情報

供花とは?手配の仕方や費用、贈る際の注意点をご紹介

供花とは?手配の仕方や費用、贈る際の注意点をご紹介

お通夜やお葬式などで飾られる供花は、故人のご冥福を祈る気持ちを故人に供える生花です。葬儀では、故人を見送るためにたくさんのお花が供えられますが、ご自身が供花を贈る際はどうすればよいのでしょうか。本記事では、供花を贈る際のルールや手配の方法、注意点などをご紹介します。

目次
■供花とは
■供花はいつ贈る?
■供花の手配の仕方と注文までの流れ
■供花を贈るときのマナー
■供花を頂いた時のお返し

供花とは

通夜や告別式など葬儀で故人に供える花を「供花(きょうか/くげ)」といいます。故人へのお別れの気持ちやご冥福を祈る気持ちを伝えるため「弔意」として贈ります。また、供花には葬儀会場や祭壇を華やかに飾る役割もあります。
供花には贈った人の氏名や会社名を書いた札を立てますが、供花に直接札を立てず、別に芳名板にお名前を並べる形式もあります。葬儀に参列できない場合に弔電の代わりや、香典の代わりとしても供花を贈ることがあります。
供花は一つを1基(いっき)と数えます。2基合わせて一対(いっつい)で贈り、祭壇の両側に飾ることもあります。1基と一対では、金銭的な負担も異なりますので故人との関係性に合わせてどちらにするか決めるとよいでしょう。

●供花と花環(花輪)の違い
葬儀では、供花の他に花環(はなわ)が飾られることがあります。花環とは、円環状の生花や造花にスタンドがついたものです。弔事では、白と黒を基調にしたものが主に斎場の入口など屋外に設置されます。花環も供花と同様に故人を悼む気持ちを込めて贈るものです。

●供花と枕花の違い
また、供花と似たものに枕花(まくらばな)があります。枕花とは、故人の枕元に供えるための花で、故人が亡くなってすぐに贈ります。遺族とともに故人を偲び、悲しみをわかちあう意味を込めて贈ります。

●供花と献花の違い
キリスト教などの葬儀では献花(けんか)が行われることがあります。献花とは、お別れの意を花に込めて献花台に供える行為を指します。仏式の葬儀で行う焼香のような意味合いで、参加者が一人ずつ1本の花を持ち献花を行います。献花も供花も故人に贈る花ですが、供花はお悔やみの気持ちを表現するもので、献花はお別れを伝えるためのものという違いがあります。

供花として贈る花の種類は宗教や宗派によって異なる


仏式の場合は、白をベースとした落ち着いた色調が一般的です。使用する花は菊や蘭、百合、カーネーションなどです。ご自身で選ぶ際には華美にならないよう注意しましょう。
バラなどのとげがある花は供花には相応しくないという考え方もあるようですが、リクエストがあれば飾ります。。また、毒がある花、ツルがある花、匂いが強い花も仏事には向かないため避けましょう。神式も仏式と同様に、白菊、カーネーション、百合、カスミソウなどさまざまな花を使用します。(樒は毒性がありますが供花に使われます)

キリスト教ではカーネーションや百合、胡蝶蘭などの白やピンクの花を用いることが多く、菊は使用しません。また、キリスト教式の供花は、コンパクトなバスケットフラワーで自宅に贈るなどのかたちがあります。また、仏式の場合供花に名札つけますが、キリスト教の場合は教会に飾る場合には名札を付けません。ただし、ご自宅に送るのであればその限りではありません。

供花はいつ贈る?

通夜と告別式を2日間かけて行う一般的な葬儀や家族葬に供花を贈る場合、通夜に間に合うように、通夜の前日までには注文しておくと安心です。葬儀と火葬を一日で終える一日葬の場合も、葬儀の2日前を目安に注文します。もし遅くなってしまった場合は、葬儀社に連絡し間に合うかどうか確認しましょう。通夜開始の3~4時間前であれば通夜に間に合うよう手配してもらえることもあります。
供花を早めに届けることは「準備をしていた」という印象を与えてしまう可能性があるため、訃報を受けてから準備を始めましょう。

もし葬儀に間に合わなかった場合は、初七日から忌中の四十九日の間に自宅にお花を贈り、霊前にお供えしてもらいます。供花と比較して、花の選択肢も広がるため故人への思いを込めて選ぶことができます。葬儀の後、故人を偲ぶご遺族の気持ちを慰める目的でお花を贈る方もいらっしゃいます。

供花の手配の仕方と注文までの流れ

葬儀に供花を手配したいとき、どのように手配すればよいのでしょうか。供花を依頼する方法は以下の3つです。

・供花を葬儀社に依頼する
・供花を花屋に依頼する
・供花をインターネットで手配する

供花を葬儀社に依頼する


葬儀社に注文する場合は、葬儀社によって供花のプランが決まっており、花の種類やボリュームで価格が異なります。供花料の相場は15,000円前後です。故人やご遺族との関係性やご予算から、適したものを選びます。
基本的には葬儀社に注文することをおすすめします。お飾りする祭壇や宗教宗派などに合った花を用意してもらうことができます。また、開式の数時間前といった急な依頼でも対応してもらえる可能性が高い点もポイントです。

~供花を葬儀社に依頼する際の流れ~
1.喪家から葬儀を依頼する葬儀社の名前や斎場名を聞く
2.葬儀社に電話し、供花を贈りたい旨を伝える
3.斎場名、喪家の名前と葬儀日時を伝える
4.供花のプランを決める
5.故人との関係性や氏名など立札に必要な情報を伝える
6.支払い方法を確認し支払いをする

供花を花屋に依頼する


花屋で供花を依頼する場合は、故人が好きだったお花や故人のイメージに合わせて選ぶことができるのがメリットです。お花の種類も豊富ですので、故人への気持ちを花で表現することができます。
ただ、葬儀社によっては外部からの供花を受け付けてないなどのケースもありますので、
まずは、故人の葬儀を依頼している葬儀社に連絡して、供花を贈りたい旨を伝えて確認してから手配しましょう。
また、供花の手配を葬儀社に依頼する場合と違って、会場の統一感を乱してしまう可能性があります。宗教や宗派によって葬儀に使用する花が異なる点についても注意が必要です。

~供花を花屋に依頼する際の流れ~
1.喪家から葬儀を依頼する葬儀社の名前や斎場名を聞く
2.葬儀社に電話し、供花を花屋から注文したい旨を伝える
3.葬儀社に宗教宗派、供花の種類などの注意点を確認する
4.花屋に連絡する
5.斎場名、喪家の名前と葬儀日時、葬儀社に確認した注意点を伝える
5.故人との関係性や氏名など立札に必要な情報を伝える
6.花を注文する

供花をインターネットで手配する


最近ではインターネットで供花を手配できるサービスも増えています。
花の種類、場所、設置時間や、宗教宗派の確認など、葬儀社や斎場とのやりとりもプロに代行してもらうことができるサービスもあり、利便性が高いのが魅力です。供花の値段も一律のため、あらかじめ予算を把握しやすく、利用しやすいのがメリットです。また、弔電とあわせて贈ることができるなど、依頼主の手間を省けることもメリットです。
この場合も、まずは葬儀社に連絡をして外部のお花を受け付けているか確認してから手配しましょう。

~供花をインターネットで手配する際の流れ~
1.喪家から葬儀を依頼する葬儀社の名前や斎場名を聞く
2.葬儀社に電話し、供花をインターネットで花を注文したい旨を伝える
3.葬儀社に宗教宗派、供花の種類などの注意点を確認する
4.インターネットで花を注文する
5.葬儀社に確認した情報に沿って花を選ぶ
6.斎場名、喪家の名前と葬儀日時などを正しく入力する
7.故人との関係性や氏名など立札に必要な情報を入力する

供花を手配する際の注意点


●支払いについて
葬儀社に供花を注文する場合、供花の代金は、後日振込や直接支払いなどで精算するのが一般的です。また葬儀社によっては、葬儀当日に支払いをできるケースもありますので、注文の際に確認しておきましょう。

●故人との関係性について
供花は祭壇の横に並べますが、故人との関係性によって花を並べる順番が変わってきますので、故人との関係性をきちんと伝えておきましょう。

●複数人が注文しないよう確認を取る
親族一同、友人一同、会社など複数人で1つの供花を贈る場合、何名かの人が注文してしまう可能性があります。担当者を決めて、重複して注文しないよう注意しましょう。

●供花を辞退するケースも
故人やご遺族の意向によっては、供花を辞退するケースもあります。葬儀社に連絡した際に確認をしておきましょう。供花を辞退された場合、お花を、初七日以降にご自宅に贈りするという方法もあります。喜ばれます。

供花を贈るときのマナー

供花を贈る際に押さえておきたいマナーについてご紹介します。
●供花は1基で贈ってもいい?
以前は、供花を一対(2基)で贈り、祭壇の両端に並べるのが一般的でしたが、近年一基のみで贈るのが主流となっています。また、一対で贈るためには費用も倍かかるため負担も大きくなります。供花の相場を大きく超えるものを手配するのはかえってご遺族に気を使わせてしまいます。相場感と関係性を踏まえて適切な供花を選ぶのがよいでしょう。また、会場の広さによっては手狭になるため一基のみで受付をしている場合もあります。

●供花は連名で贈ってもいい?
供花を連名または一同として出す場合の札名の書き方についてご紹介します。

親族で贈る
親族が供花を贈る際は、一同とするのが一般的です。人数が少なければ名前を連ねるケースもあります。その場合は、目上の人から順に右から左に書きます。
<例>
〇〇家一同
〇〇家親族一同
兄弟一同
子供一同
孫一同

会社で贈る
会社として供花を贈る場合、正式な会社名、代表者の役職と氏名などを添えます。部署として贈りたい場合は会社名に加えて部署名をつけます。△△部一同といったかたちか、有志で贈る場合は部署名の後に「有志一同」とするとよいでしょう。
<例>
株式会社〇〇
株式会社〇〇 代表取締役社長 ◇◇ ◇◇
株式会社〇〇 △△部
株式会社〇〇 △△部一同
株式会社〇〇 △△部有志一同

友人で贈る
友人から贈る場合、友人一同として贈るのが一般的です。学校名やクラス、部活などの名称を入れるのもよいでしょう。人数が少なければ連名でもかまいません。友人同士で序列に違いがない場合は五十音順で贈ると良いでしょう。
<例>
友人一同
〇〇大学 友人一同
〇〇大学△△部 部員一同
〇〇大学△△部 保護者一同
〇〇高校◇年△組一同


夫婦で贈る
ご夫婦で供花を送る際には連名で贈りましょう。<例>
◇◇ ○○(夫の氏名)
◇◇ ●●(妻の氏名)


外国の方が贈る場合
葬儀の立札は縦書きのため、アルファベットなどは不向きです。カタカナ表記にして注文をしましょう。

供花を頂いた時のお返し

供花を頂く際に、葬儀に参列された方が香典と合わせて供花を贈ってくださるケースと、葬儀に参列せず供花のみを贈ってくださるケースがあります。香典を頂いた方には香典返しを行いますので、忌明けとなる四十九日の後に香典の御礼と合わせて供花の御礼をお伝えするのがよいでしょう。供花のみを頂いた場合でも、御礼状と合わせて品物をお贈りするのが一般的です。
供花のみをいただいた方への御礼は香典のお返しと分ける必要はありません。香典返しや法事のお返しと同様に、お茶、お菓子、海苔などすぐになくなるもの(消えもの)を中心に選びます。
相場としては、頂いた金額の3分の1程度を目安にお贈りするとよいでしょう。

<供花の御礼状文例>
御供花を賜り誠にありがとうございました
この度の亡〇〇 〇〇の葬儀に際しましては
御鄭重なるご供花を賜り誠に有難く深謝いたします
お蔭をもちまして葬儀を滞りなく相済ませることができましたことを
心から厚く御礼申し上げます
早速拝眉の上御礼申し上げるべきでございますが
略儀ながら書中をもちまして御挨拶申し上げます

いかがでしたか。供花にも葬儀ならではのマナーやこまかなルールが存在します。相手の方に失礼のないよう理解しておきたいものですが、葬儀を取り仕切る機会や参列する機会はそう多いものではありません。葬儀だけでなく、参列や供養に関するマナーについてもしっかり理解し、万が一の時に適切な振る舞いができるようにしましょう。

供花についてはこちらもご覧ください。

会員入会で葬儀費用がお得になります

プレビオクラブ会員募集中!

プレビオクラブ会員募集中!
  • 入会金1万円(税込)で2親等まで何度でもご利用可能
  • 年会費・月会費0円!
  • 2万円相当の割引券

葬儀のことでお困りの時は
公益社にお電話ください。

arrow
受付中 ただ今お電話つながります
24時間365日受付 通話無料 携帯電話可 0120948341

0120-94-8341

今ならお葬式資料セットを無料で差し上げております。ご希望の方はお電話、またはこちら ※資料画像はイメージです。 資料請求フォーム
無料相談承ります。

無料相談

お問合せ・資料請求

人物

公益社は葬儀前、お葬式、葬儀後のお悩みを
トータルでサポートいたします。公益社のお葬式が選ばれる7つの理由

葬儀前に準備しておくことご存知ですか?
  • 弔事マナーがわからない…
  • 葬儀費用の準備みんなどうしてるの?
事前のご相談はこちら
突然のことでお困りですか?
  • 必要なものがわからない
  • 病院にお迎えをお願いしたいのですが、すぐ来てくれますか?
葬儀はこちら
葬儀を終えた後もやるべきことがたくさんあるのをご存知ですか?
  • 相続相談・遺産整理・遺品整理
  • 仏壇・仏具選び
葬儀後のことはこちら
公益社のサポート期間
公益社は 葬儀前、
お葬式、葬儀後のお悩みを
トータルでサポート

弔亊マナーや
葬儀費用の
準備など

必要なものや、
病院のお迎えに
ついてなど

相続相談·
遺品整理・
仏壇、仏具選びなど

公益社のサポート期間

公益社のお葬式が選ばれる
7つの理由

葬儀費用がお得になるプレビオクラブ会員募集中
ページトップ
葬儀費用がお得になるプレビオクラブ会員募集中