寝台車と霊柩車って何が違うの? 手配の方法についても知っておこう|葬儀・家族葬…

公益社は東証プライム上場燦ホールディングス㈱のグループ中核葬儀社です。

24時間365日受付 0120-888-627

寝台車と霊柩車って何が違うの? 手配の方法についても知っておこう|葬儀・家族葬…

きっと役立つ!

葬儀の知恵袋

葬儀

知識

寝台車と霊柩車って何が違うの? 手配の方法についても知っておこう

寝台車と霊柩車って何が違うの? 手配の方法についても知っておこう

寝台車と霊柩車って何が違うの? 手配の方法についても知っておこう

葬儀にあたってご遺体を運ぶときに使用する車といえば、霊柩車を思い浮かべる方がほとんどだと思います。しかし、亡くなった方を運ぶためには寝台車と呼ばれる車を使うことが一般的です。

霊柩車と寝台車にはどのような違いがあるのでしょうか? ここでは双方の違いや、手配するときの注意点について詳しくご紹介いたします。

霊柩車とはどのような車のこと?

霊柩車は、ご遺体が納められた棺を葬儀場から火葬場まで運ぶときに用いられる車です。

霊柩車は、かつては後部に神社や寺院の建物や輿を作りつけた宮型と呼ばれるスタイルのものが一般的でした。しかし近年では宮型霊柩車は減少しており、リムジンのような形をした洋型霊柩車が増えています。小規模の葬儀や家族葬をする方にとって宮型霊柩車は仰々しく感じられるということもあり、落ち着いた雰囲気の洋型霊柩車が選ばれやすい傾向にあるのです。

霊柩車は前方ドアの下部に「霊柩」または「霊柩限定」と書かれています。8ナンバーで緑色のナンバープレートをつけているのも特徴です。法律上はご遺体は貨物という扱いになり、霊柩車を運転するためには一般貨物自動車運送事業(霊柩限定)の許可が必要です。

寝台車とはどのような車のこと?

寝台車というのは、主に病院からご遺体を運ぶときに用いられる車のことをいいます。

通常、亡くなった病院では納棺がおこなわれず、葬儀の前には故人を自宅に連れて帰って布団などに寝かせる、または葬儀会館の安置室へとお運びすることとなります。

寝台車は、ご遺体を搬送するために担架やストレッチャーが固定できるようになっています。ご遺体を搬送するための寝台車は、霊柩車と同じように8ナンバーで緑のナンバープレートをつけています。寝台車の運転にも、貨物自動車運送事業法に基づいた許可が必要です。

寝台車を手配するときに気をつけたいこと

寝台車と霊柩車って何が違うの? 手配の方法についても知っておこう 事前に葬儀を依頼する葬儀社を決めていた場合、病院から葬儀社へ連絡すると寝台車でお迎えに来てくれます。
葬儀社を決めていない場合、病院と提携している葬儀社が来て葬儀の段取りを進めることがあります。このタイミングで葬儀社が寝台車の手配をするケースも多いものです。
しかし、病院提携の葬儀社に必ず依頼しなければならないという決まりはありません。こういった場合には、葬儀に関してはあらためて決定していくという旨をはっきりと伝えた上で、寝台車での搬送のみをお願いするとよいでしょう。
理想的には事前に葬儀を依頼する葬儀社を決めておくことをおすすめいたします。

寝台車と霊柩車はしばしば混同されがちですが、寝台車は病院などから自宅などへの安置先へご遺体を運ぶための車輌であり、霊柩車は葬儀式場から火葬場へと出棺するものという明確な違いがあります。

遺族にとってはあまり経験のないことですが、葬儀社がすべて手配してくれますのでご安心ください。事前に信頼できる葬儀社に相談しておくとより安心です。

ご危篤時からの流れに関してはこちらをご覧ください。

会員入会で葬儀費用がお得になります

プレビオクラブ会員募集中!

プレビオクラブ会員募集中!
  • 入会金1万円(税込)で2親等まで何度でもご利用可能
  • 年会費・月会費0円!
  • 2万円相当の割引券

葬儀のことでお困りの時は
公益社にお電話ください。

arrow
受付中 ただ今お電話つながります
24時間365日受付 通話無料 携帯電話可 0120948341

0120-94-8341

今ならお葬式資料セットを無料で差し上げております。ご希望の方はお電話、またはこちら ※資料画像はイメージです。 資料請求フォーム
無料相談承ります。

無料相談

お問合せ・資料請求

人物

公益社は葬儀前、お葬式、葬儀後のお悩みを
トータルでサポートいたします。公益社のお葬式が選ばれる7つの理由

葬儀前に準備しておくことご存知ですか?
  • 弔事マナーがわからない…
  • 葬儀費用の準備みんなどうしてるの?
事前のご相談はこちら
突然のことでお困りですか?
  • 必要なものがわからない
  • 病院にお迎えをお願いしたいのですが、すぐ来てくれますか?
葬儀はこちら
葬儀を終えた後もやるべきことがたくさんあるのをご存知ですか?
  • 相続相談・遺産整理・遺品整理
  • 仏壇・仏具選び
葬儀後のことはこちら
公益社のサポート期間
公益社は 葬儀前、
お葬式、葬儀後のお悩みを
トータルでサポート

弔亊マナーや
葬儀費用の
準備など

必要なものや、
病院のお迎えに
ついてなど

相続相談·
遺品整理・
仏壇、仏具選びなど

公益社のサポート期間

公益社のお葬式が選ばれる
7つの理由

葬儀費用がお得になるプレビオクラブ会員募集中

公益社は、90年を超える歴史ある葬儀社として「まごころ葬儀」を理念に掲げ、ご家族様が心穏やかに故人様とのお別れを迎えられるよう、丁寧で心のこもったサポートを大切にサービスを提供しております。

年間10,000件以上の葬儀をお手伝いしており、長年の経験に培われた独自のノウハウをもとに、家族葬、一般葬、社葬など 、一人ひとりのご希望に寄り添った葬儀をご提案しています。公益社では、葬儀の前にお客様のご要望に応じた総額の葬儀費用をご提示しています。内容にご納得いただいてから、まごころを込めて葬儀のお手伝いをいたします。

また、専門のスタッフが24時間365日待機しておりますので、お急ぎの場合もすぐにお客様のお傍に駆けつけ、葬儀に関する全てを滞りなくお手伝いいたします。公益社では葬儀はもちろん、葬儀後に必要な各種サービス(位牌・仏壇・香典返し・お墓・相続相談・諸手続きなど)についてもトータルサポートいたしますので、安心してお任せください。

ページトップ
葬儀費用がお得になるプレビオクラブ会員募集中